結婚費用の計算で「ざっくり」はやめよう

最終的に「こんなにかかるの!?」と、その想定を超えた

金額になってしまうカップルの特徴として

最初は「適当に」見積もって、最終的に正確な計算をした際に

思ってもみないほど膨らんでしまっていた、というパターンです。

 

そのため

「最初」から1つ1つ「シビアに」計算していく

これに尽きます。

 

「予算を超えそうだな」と思ったら、すぐに「別案」による

計算を新たに始め、納得出来るまで繰り返しましょう。

 

費用を削る際に、最も注意しなければならないことは

せっかくいらしていくれたゲストの方々に、失礼がないようにすることです。

 

露骨に「ケチったな」と思われてしまう施策は控えましょう。

 

最近では、全ての人が同じご祝儀を払う

「会費制」というケースも珍しくありません。

 

ただし、段々と広まっている段階であり

基本的には「格安婚プロデュース会社」等でなければ出来ません。

 

この「定額」のメリットというのは、やはり「計算しやすい」ことであり

サービスを1人1人「ほぼ同じ」にすることで

総額がどの程度になるか、把握しやすくなります。

 

1つの案として、検討してみてください。

「大人数」でも手軽のあげるためのコツ

「少人数」で挙げることによって「総費用」を抑えることが出来ることは

想像することが容易だと思いますが「大人数」の場合には

どうなってしまうのだろうと、心配になるカップルもいると思います。

 

一般的な結婚式では、人が多い方が「赤字」になるのか

それとも「黒字」になるのかということは

・料理

・座席(テーブル・椅子・サービス)

・ご祝儀の内容の比率

という、リアルな要素で決まるものであり

これが黒字・赤字のどちらになるのかということは

最後まで、なかなか分からないものであります。

 

そして、これは「人数に関わらず」同じことであり

少人数であっても、大人数であっても、同じリスクを持っています。

 

しかしながら、出来るだけ費用を抑えたい場合には

ゲスト1人1人に対し、どの程度費用がかかるのかということです。

 

結婚式の内容・オプションは「人の数」によって決まってくる要素も多いです。

 

この「人数」と「ご祝儀」で、うまく調整する必要があります。

 

>>ハナユメ-hanayume-の評判はこちら

格安結婚式は「しょぼい」から脱却し始めている

格安ウェディングは、スタートこそ「質が低い」という

低い評価を受けており、また事実でもありました。

 

しかしながら、利用者・経験が増えることで

「金額はそのままに」内容のレベルが劇的に向上しています。

 

そして、それに伴い「利用できる会場」も増え続けています。

 

「総額が安い」ということで、提携ができなかった会場も

利用カップルが多くなったことで、門戸を開いている傾向があります。

 

これによって「会場の選択肢」という、非常に起きな要素が

大幅に増えたことで、利用カップルの増加に拍車をかけています。

 

「コストパフォーマンスが高い」ということは

結局は「かけた分以上の満足度」といことです。

 

節約したからといって、しょぼくていいわけではなく

やはり満足した1日を過ごしたいのは、当然のことと思います。

 

しかしながら、誰もが「はじめての経験」であり

準備になれている・うまくやることができる、という人が

いないことが当たり前のイベントが、結婚式であり

「プロデュース会社」を使う、最も大きなメリットでもあります。